←前のページへ | 次のページへ→ |
緑町二丁目![]() ちなみに鷹11は,「三鷹駅」・「武蔵野営業所」→「第五小学校」→「関前三丁目」→「緑町二丁目」→「武蔵野住宅」→「武蔵野営業所」・「三鷹駅」のように循環する. 南善福寺 ![]() ![]() (右:ターンテーブルで回転中) ここは,関東バスでは貴重な場所である.日本では数少ない,バスのターンテーブルで折返す.しかも客を乗せたままである. 一応、バス停内の周りは柵で覆われていて,関東バスの敷地である.またバス停には,関東バスの社員寮が併設されている. このターンテーブルは,道路上でバスが折返せないということで設置された,苦肉の策であるが,狭い敷地ギリギリに設置した為か,しばしばバスによる事故も起きている. 向台町五丁目 ![]() 写真は日曜日の昼間に撮ったためにバスで賑わっている.特に,写真の一番左に写っているバスは,所定の位置に停車していない.普段は非常に閑散としていてバスの本数も非常に少ない為に,バスの停車スペースが2台分しか確保されていない.そのため,バスプールに入れなかったのである. 武蔵小金井駅 ![]() 駅前で降車扱いをしたバスは,そのまま先へ真っ直ぐ進み,京王電鉄バスの車庫を間借りして,待機・折返す. 武蔵境駅北口 ![]() 尚,「鷹31 三鷹駅行き(五中前経由)」は,写真の場所ではなく,東へ数m行った所にあるバス停に停まる. 武蔵関駅 ![]() (関東バスなら)折返しができる程のスペースはあるが,駅前では折返さず,付近の道路が四角形になっているのを利用して方向転換する.故に実際は「関町三丁目」バス停から循環扱いとなっており,終点で降りずにそのまま通して乗車できる. 武蔵野営業所・(武蔵野)第五小学校 ![]() ![]() (写真左上:左奥に車庫がある 写真右上:向かいにある整備場 写真左下:「第五小学校」バス停の武蔵野営業所の分車庫) ![]() また車庫内には,一般の赤色の路線バスの他,「深夜中距離バス」用の車両やコミュニティーバスの武蔵野市「ムーバス」や西東京市「はなバス」も留置されている.早朝の出庫時間帯には,出庫の為にしか存在しない路線も数多く存在する. 柳沢駅 ![]() ここから,吉祥寺駅と三鷹駅行きのバスが高頻度に出ているが,駅前はかなり閑散としている. バスターミナルは,ほぼ関東バス独占だが,たまに都営バスの「梅70 柳沢駅⇔青梅車庫」がやってくる. ※梅70は,都内の路線バスでは最長距離を走る 立教女学院 ![]() 西荻窪駅以南の道路は非常に狭く,主に中型車で運行されている. だが実際乗ってみると分かるが,中型車でも相当道幅がキツイ…. |
|
次のページへ→ |